Topics トピックス
40代女性のための“体を整えるおいしい食材”|冷え知らずの季節を楽しむヒント

冬になると、なんとなく体が重だるく感じたり、乾燥や冷えに悩まされることも増えてきますよね。特に40代に入ると、代謝の変化やホルモンバランスの影響もあり、ちょっとした不調が気になりやすくなってくるもの。
でも、特別なことをしなくても大丈夫。
毎日の食卓に、季節の恵みをほんの少しプラスするだけで、冬の体はじんわり整っていきます。
今回は、寒い季節にこそ取り入れたい、40代女性の心と体を支えるおすすめの食材たちをご紹介します。
鮭(サーモン)|栄養たっぷり、冬の主役食材
寒さが厳しくなる冬、脂がのって美味しくなるのが鮭。ビタミンDが豊富で骨の健康を守ってくれるだけでなく、EPAやDHAといった良質な脂は、乾燥しがちな肌を内側から潤してくれる効果も期待できます。
ホイル焼きにして野菜と一緒に蒸し焼きにすれば、手軽に一品完成。香りづけにハーブやレモンを使えば、塩分控えめでも大満足の味わいに。また、クリームシチューに加えるとコクと旨味がプラスされて、冬らしい贅沢感がぐっとアップします。身近なスーパーでも手に入りやすいのが嬉しいところです。
ほうれん草|寒さで甘みが増す冬の栄養野菜
冬のほうれん草は、鉄分、ビタミンC、カルシウムがぎゅっと詰まった頼れる存在。冷えや貧血の予防に加え、美肌効果も期待できる優秀野菜です。
おひたしや胡麻和えはもちろん、鍋料理の具材としても大活躍。寒い夜には、寄せ鍋やしゃぶしゃぶにサッとくぐらせて、甘みと栄養をそのまま味わってみてください。冷凍のカットほうれん草も使いやすく、ストックしておくととても便利です。
生姜|内側からぽかぽかに。冷え対策の心強い味方
体を温めてくれる代表的な食材といえば、生姜。血行を促進し、代謝アップにもつながるため、冬の冷え対策にぴったりです。胃腸の働きを助ける作用もあり、なんとなく疲れが抜けない時にもおすすめです。
定番の「生姜湯」は、すりおろした生姜に蜂蜜を加えてお湯で溶かすだけ。夜寝る前のリラックスタイムにも最適で、コーヒーや紅茶を控えたい時間帯にも安心して楽しめます。豚肉や根菜と一緒に煮込めば、体の芯から温まる煮物に。ほんの少しの工夫で、日々の食卓に「温もり」をプラスできます。
干し柿|冬限定のナチュラルスイーツ
しっとりとした甘さが魅力の干し柿は、自然な甘味とともに豊富な食物繊維やカリウムを含んだ冬のデザート。腸内環境を整えたい方や、むくみが気になる方にもおすすめです。
そのまま食べるのはもちろん、スライスしてヨーグルトにのせたり、クリームチーズを添えれば、ちょっとした“ご褒美スイーツ”に変身します。見た目も華やかなので、おもてなしやお正月のテーブルにもぴったり。
白身魚(タラ・ヒラメなど)|胃にやさしい冬のごちそう
脂肪分が少なく、消化にもやさしい白身魚は、寒さや疲れで食欲が落ちがちなときにぴったり。タラやヒラメは高たんぱく・低脂質で、ビタミンB群も豊富に含まれているため、エネルギー代謝を助けてくれます。
定番は、野菜たっぷりの寄せ鍋。あっさりとしながらも、体が芯から温まる食卓になります。蒸し料理にすれば、オリーブオイルや香草を添えてヘルシーかつ上品な一皿に。時間がない日でも取り入れやすく、調理法の幅が広いのも魅力です。
冬の体は、食卓からじんわり整えていこう
冷えや乾燥、免疫の低下…冬の不調は“季節のせい”にしがちだけれど、ほんの少しの意識で体はしっかり応えてくれます。
自分にやさしく、温かく。
40代からの冬は、無理をせず、おいしく整えるのがいちばん。
この冬は、お気に入りの食材を味方につけて、じんわり心地よい毎日を過ごしてみませんか?「体にいいものを食べたいけど、毎日自炊するのは大変…」という方はぜひボンキッシュで美味しいお魚料理をお楽しみくださいね。買い出しや後片づけのストレスを減らしながら、「今日はどのお魚料理にしようかな」と楽しみながら夕食を選べる時間は、毎日の小さなごほうびになるはずです。
Instagramではボンキッシュの最新情報やお客さまからのご感想など随時更新しております。ぜひご覧ください!

まだボンキッシュの美味しさと楽しさをご存じない方はぜひこちらからご確認ください。
