Topics トピックス

夫婦で一緒に始める資産運用。40代からの「安心と楽しみ」をつくる第一歩

2025.06.12

40代を迎えると、将来の暮らしや老後資金について考える場面が増えてきますよね。
特にDINKS(共働き・子どもなし)夫婦にとって、安定した収入がある今は、将来に向けた資産運用を始める絶好のタイミング。

でも、「資産運用って難しそう」「損するのが怖い」と感じている方も多いはず。そんな時こそ、夫婦で一緒に取り組むことがポイントになります。一人では不安なことも、パートナーと一緒なら心強く、楽しみながら前に進めるはずです。

まずは「お金のゴール」を夫婦で話し合おう

資産運用を始める前に、何より大切なのは“目的の共有”です。
「何のためにお金を増やしたいのか?」を夫婦でしっかり話し合っておくと、運用の方針が明確になります。

たとえば…

  • 「5年後にヨーロッパ旅行に行くために、○○万円貯めたい」
  • 「60歳以降、好きな場所でゆったり暮らせる準備をしたい」
  • 「趣味や学びに使える“自分投資資金”を作っておきたい」

目標はできるだけ具体的に。「金額」と「期限」を決めることで、現実味がぐっと増します。
定期的に進捗を振り返って、目標を見直すのも忘れずに。

初心者でも安心!リスクを抑えた運用方法から始めよう

「投資は怖い」と感じる方は、まずはリスクが少なく、長期でじっくり資産形成できる方法を選びましょう。
初心者におすすめの代表的な方法は次の通りです。

  • つみたてNISA
    少額から始められ、運用益が非課税になる制度。夫婦でそれぞれ口座を開設すると効率的です。
  • インデックスファンド
    市場全体に連動する投資信託。分散投資ができて、長期運用に向いています。
  • 社内制度の活用
    企業型確定拠出年金(401k)や従業員持株会など、職場の制度を利用するのも有効です。

たとえば「夫はつみたてNISA担当、妻は情報収集係」など、役割分担をして楽しみながら学んでいくのもおすすめですよ。

無理せず楽しく!生活の見直しで投資資金をつくる

資産運用には、投資にまわせる“ゆとり資金”が必要です。
でも、日常を我慢だらけにするのはNG!夫婦で楽しめる節約術を取り入れてみましょう。

たとえば…

  • 外食を控えて、週1回は一緒に料理する
  • 使っていないサブスクを解約してスリム化
  • 不要なアイテムをフリマアプリで売って副収入に

ちょっとした見直しが、未来の安心につながります。「貯める=がまん」ではなく、「未来のごほうびのため」と思えば前向きに続けられそうですね。

月に1回の「資産ミーティング」でモチベーションUP

資産運用は、始めたら終わりではなく、定期的な振り返りが大切です。
月に1度くらい「資産チェックタイム」を設けて、夫婦で進捗を確認しましょう。

家計簿アプリや資産管理ツールを使えば、数字が可視化されて話し合いもスムーズに。
たとえば「毎月最終日曜日はマネー会議の日」と決めて、カフェで話すのもいいかもしれません。年末年始やGWなど、時間に余裕がある時期にじっくり話すのもおすすめです。

楽しく続けるコツは「ご褒美タイム」を用意すること

運用や節約に真面目に取り組むのもいいけれど、楽しみがなければ続きません。
そこで大切なのが、「ご褒美の時間」を定期的に設けること。

たとえば、おいしいものを一緒に楽しむディナータイム。ぜひ一流シェフのお魚料理をご自宅で楽しめるボンキッシュをご利用くださいね。「今日はどれを食べよう?」とワクワクできる食卓は、資産運用のモチベーションにもつながるはずです。

一緒に挑戦するから、楽しさも安心も倍増する

資産運用は、未来の安心をつくる手段であると同時に、夫婦の関係を深めるきっかけにもなります。
「二人で計画を立てて、話し合って、少しずつ進んでいく」——そのプロセスこそが、豊かな暮らしの一部です。

ぜひ、美味しい食卓や楽しい時間を取り入れながら、無理なく前向きに取り組んでみてくださいね。


Instagramではボンキッシュの最新情報やお客さまからのご感想など随時更新しております。ぜひご覧ください!

まだボンキッシュの美味しさと楽しさをご存じない方はぜひこちらからご確認ください

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sub-button-1024x115.jpg