Topics トピックス

50代からはじめる“手放し上手”な暮らし|心地よさを選ぶ、これからの私へ

2025.06.25

50代は、人生の折り返し地点ともいえる、大きな転換期。
子育てや仕事に一区切りがつき、自分らしい時間と向き合える余裕が少しずつ生まれてくる時期です。

体調や価値観の変化を感じやすいこのタイミングだからこそ、「手放すこと」が心地よい暮らしへの第一歩になります。

モノ、人間関係、家事や食事の負担――。
これまで当たり前だったものを少しずつ見直し、「これからの私」にとって本当に大切なものを選び直していきませんか?

モノを手放して、空間と心にゆとりを

クローゼット、キッチン、リビング…気づけば増え続けていたモノたち。
長年使ってきた愛着のある品も、今の暮らしにフィットしていないなら、そっと手放す選択を。

たとえば最近出番がない洋服、読み終えたままの本、趣味で集めたアイテム。
「また使うかも」と残しているものが、実は日々の動線をふさぎ、心にノイズを与えていることもあります。

思い切って整理してみると、クローゼットや部屋がすっきり整い、朝の支度や家事もぐんと楽になります。
寄付やリサイクルで循環させれば、環境にもやさしいですね。

“少ないからこそ選びやすく、心地よい”。
そんな暮らしにシフトしていくことで、自分の本当の好みや、今の気分に合うものがクリアに見えてきます。

人間関係の見直しで、自分らしい距離感を取り戻す

長年の人づきあいも、年齢とともに“関わり方”を見直したくなるもの。
50代は、「本当に大切にしたい人」とだけ丁寧に時間を重ねるための、見直しのタイミングです。

義務感で続けていたランチ会や、気疲れしてしまう集まり。
もし今のあなたにとって負担に感じるのなら、そっと手放してもいいのです。

その代わりに、心から安心できる家族や親しい友人との時間を大切にすれば、会話の質もぐっと高まり、満たされた気持ちに。

人間関係を整理することは、自分を守ることでもあります。
無理のない距離感で関われる相手との関係を深めていくことで、心にやさしい暮らしが実現します。

家事の手間を減らして、心と体をもっとラクに

日々の家事。ほんの数分の積み重ねが、50代にはじわじわと体力や気力に響いてくることもありますよね。
「やらなきゃ」を一つずつ見直して、暮らしをラクに整えていきましょう。

自動掃除機や乾燥機付き洗濯機などの時短家電を取り入れたり、定期的に家事代行サービスに頼ったり。
そうすることで、1日にぽっかり“自由な1時間”が生まれるかもしれません。

その時間で、趣味を楽しむ。パートナーとゆっくり話す。
小さな“余白”が、毎日の暮らしに喜びとゆとりをもたらしてくれます。

食事づくりの負担を手放して、健康も時間も手に入れる

「夕飯、どうしよう…」
帰宅後にそうつぶやく日が増えたら、それは食事の手間を見直すサインかもしれません。

栄養バランスを考えた献立、買い物、調理、片付け。
健康のためとはいえ、毎日のことだからこそプレッシャーにもなりがちです。

そこでおすすめしたいのが、手軽で美味しいお魚料理が定期的に届く「ボンキッシュ」。

一流シェフが監修した料理を、6品・8品・12品のコースから選べて、冷凍庫にストックしておけるからとっても便利です。

電子レンジで温めるだけなので、「今日は疲れたな…」という日も安心。プロの味つけで、自分ではなかなか作れないような一品が楽しめます。

しかも、魚料理は50代の健康を支えるタンパク質やオメガ3脂肪酸が豊富。おいしさと栄養の両方を無理なく取り入れられるのも嬉しいポイントです。

手放すことは、“私らしさ”を取り戻すこと

50代は、暮らしを見直すのにぴったりの時期。
「何を持ち、誰と過ごし、どこに時間を使うか」を選び直すことで、これからの毎日がもっと軽やかに変わっていきます。

モノを減らし、人との関係にメリハリをつけ、家事や食事の手間を少しずつ委ねる。それは決して“怠けること”ではなく、“自分を大切にする”ための賢い選択です。

便利なサービスを活用して、浮いた時間で趣味や夫婦の時間を楽しんでみてください。そして「ボンキッシュ」のようなサブスクで、おいしくて健康的な食事を取り入れながら、心からリラックスできる食卓をつくりましょう。

あなたの50代が、よりしなやかで、より豊かになりますように。


Instagramではボンキッシュの最新情報やお客さまからのご感想など随時更新しております。ぜひご覧ください!

まだボンキッシュの美味しさと楽しさをご存じない方はぜひこちらからご確認ください

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sub-button-1024x115.jpg