Topics トピックス
夏の疲れをリセット!夫婦で楽しむ“癒しのお魚料理”

残暑にこそ食べたい魚料理
お盆も過ぎ、8月下旬となっても、まだまだ蒸し暑い日が続きます。強い日差しや冷たい飲み物で胃腸が疲れやすく、なんとなく体がだるい…そんな“夏の疲れ”を感じる時期でもあります。
こうしたときにおすすめなのが、消化にやさしく、栄養価の高いお魚料理。夫婦で一緒に楽しむおうちごはんとして取り入れれば、体も心も自然と整っていきます。
疲労回復に効く魚の栄養
魚には、体の疲れを癒す栄養がたっぷり含まれています。たとえば、青魚のサバやイワシにはDHA・EPAが豊富で、血流を良くして体を軽くしてくれます。鯛やタラなどの白身魚は脂が少なく胃腸にやさしいので、食欲が落ち気味のときにもおすすめです。また、鮭に含まれるアスタキサンチンは強い抗酸化作用があり、紫外線で疲れた肌や体の回復にも役立ちます。
残暑の疲れを癒すために、魚はまさに理想的な食材といえるでしょう。
さっぱり×やさしい魚料理の工夫
夏の疲れを癒すには、料理の工夫も大切です。
サバの塩焼きは大根おろしやレモンを添えてさっぱりと仕上げると、食欲がないときでも箸が進みます。鯛やタラは蒸し料理にすると、ふんわりと軽い食感で胃にやさしく、ポン酢や柑橘を加えれば爽やかな一皿になります。鮭のムニエルはバターのコクがありながらも、ほうれん草やキノコを添えると栄養バランスが整い、疲労回復にぴったりです。

盛り付けで“癒し感”をプラス
盛り付けの工夫ひとつで、お魚料理はさらに美味しく見えます。
例えば蒸し魚なら白い器に盛り付け、仕上げに青じそや小ねぎを散らすと清涼感が引き立ちます。焼き魚は細長い器にすだちや大根おろしを添えれば、和の美しさが際立ちます。
冷凍ミールキットのような、パッケージに入ったお料理を活用する場合でも、一度バッドに取り出し、汁気をスプーンで優しくかけながら調整すると、きれいに仕上がります。見た目に爽やかさを感じられる盛り付けは、まさに“癒し”そのものです。
夫婦で整える食卓の時間
忙しい日々の中でも、夫婦で一緒に食卓を囲む時間は心を整えるひとときです。今日はどんな魚を選ぶか、どの器に盛り付けるかを話し合いながら料理を仕上げれば、ただの食事が“夫婦の小さなイベント”になります。残暑の疲れを癒すお魚料理は、体を元気にするだけでなく、夫婦の関係もあたたかくする時間をつくってくれるのです。
全国的に残暑が厳しい今こそ、お魚料理で体と心を癒してみましょう。青魚や白身魚、鮭などを取り入れて、さっぱりとやさしい調理を意識すれば、夏の疲れを自然にリセットできます。
盛り付けの工夫で見た目にも涼やかさを演出すれば、夫婦で過ごすおうちごはんがさらに豊かに。残暑の時期こそ、お魚料理の力で癒しのひとときを楽しんでください。
お魚料理のオンラインレストランBon Quish(ボンキッシュ)のInstagramでは最新情報やお客さまからのご感想など随時更新しております。ぜひご覧ください!

まだボンキッシュの美味しさと楽しさをご存じない方はぜひこちらからご確認ください。
