Topics トピックス

メヒカリの人気レシピ7選|作る時にも、買う時にも役立つヒント

2025.11.18

メヒカリは小ぶりながら、身はしっとりと脂がのっていて、どんな調理も“想像の上”に来るおいしさです。まずは「メヒカリの魅力」をチェック!

ここでは、メヒカリ料理の中から、「本当に美味しい」「失敗しない」「手順が少ない」。そんな料理だけを厳選して紹介します。自分で作るもよし、お惣菜で見つけたときに買ってみるもよし。メヒカリのおいしさをぜひ味わってみてください。

王道のカラッと唐揚げ(初心者でも成功できる♪)

メヒカリといえばまずはこれ!外はカリッ、中はほろっと柔らかで、旨味がギュッと濃縮される鉄板料理です。

ポイントは「余分な水分をしっかり拭く」こと。片栗粉を薄くまぶすだけで、揚がり方が軽く仕上がりますよ。にんにく醤油や塩味など、好みでアレンジOK。すだちやレモンを添えると、脂の甘さがぐっと引き立ちます。

メヒカリのから揚げ
メヒカリのから揚げ/出典:農林水産省ウェブサイト

サッと揚げ焼き(油少なめでヘルシー)

唐揚げよりもっと手軽。フライパンで浅めの油で揚げ焼きにすると、皮はパリッ、身はふんわりのバランスが最高です。火が通りやすいので、忙しい日にも重宝するメニューでもあります。

味付け例:

  • 塩+ブラックペッパー
  • カレー塩
  • 青のり塩(メヒカリと相性抜群!)

和食にも洋食にも合う万能メニューなのでぜひお試しください。

シンプル塩焼き(脂がのった個体限定のごほうび)

脂のりがよい大ぶりのメヒカリなら、塩焼きにすると別格。皮に軽く切り込みを入れて焼くだけで、香ばしさと甘い脂がじゅわっと広がります。

ポイント

  • 水気を取る
  • 表面にごく軽く塩をふる
  • 弱火〜中火でじっくり焼く

「唐揚げの魚」というイメージが変わる、とっておきの食べ方ですので、大ぶりのメヒカリが手に入ったときにぜひお試しください。

メヒカリ南蛮(作り置きOKで箸が止まらない)

メヒカリは小骨がやわらかいので、丸ごと南蛮漬けに最適。揚げたメヒカリを、玉ねぎ・にんじんの甘酢にジュッと浸せば完成!

こんな方におすすめ:

  • お弁当にも使いたい
  • 常備菜が欲しい
  • 酸味のある料理が好き

冷蔵で2〜3日ほど美味しく楽しめますので、常備菜としてもおすすめです。

酢じめ(しっとり優しい海のオツマミ)

メヒカリは身がやわらかく、刺身よりも「酢じめ」や「昆布締め」が向く魚。三枚におろして軽く塩をふり、酢でしめて冷蔵庫で1〜3時間寝かせます。皮が薄く、酢でしめると自然にペロッとはがれるのも特徴。

クセがなく、香りもよいので、白ワインや日本酒と相性が抜群です!

小さく開いて一夜干し(旨味が濃縮されます)

メヒカリは干物と相性が抜群!開いて軽く塩をふり、冷蔵庫で半日〜一晩乾かすだけで完成します。

焼くと脂がじゅわっと溶け、白ごはんとの相性がとんでもなく良いごちそうに。市販の干物より“自家製の方が美味しい”と感じる人が多いほど、家庭でも成功しやすい干物です。

味噌焼き・柚庵焼き(簡単だけど料亭の味)

下味に漬け込んで焼くだけの“ほったらかし料理”。小さめの魚だからこそ、味がスッと入って上品に仕上がります。漬け時間は30分〜1時間でOKです。

味付け例:

  • 味噌+みりん+酒
  • 醤油+みりん+柚子皮
  • 酒粕+味噌(絶品!)

まとめ:メヒカリは家庭料理の【即戦力】

メヒカリは、わたしたちが思う以上に扱いやすく、どんな料理でもしっとり柔らかく仕上がる万能な魚。火の通りが早く時短にもなり、手軽さと美味しさを兼ね備えています。

深海魚らしい濃い旨味と、丸ごと使える気軽さは、家庭料理にぴったりの魅力。一度調理すれば、その扱いやすさと美味しさに必ず驚くはずです。

参考文献
・藤原昌高(2010)『からだにおいしい 魚の便利帳』高橋書店
・西潟正人(2020)『改訂新版 日本産 魚料理大全』緑書房
・島津修(2018)『いちばんくわしい 魚のおろし方と料理』成美堂出版


お魚料理のオンラインレストランBon Quish(ボンキッシュ)のInstagramでは最新情報やお客さまからのご感想など随時更新しております。ぜひご覧ください!

お魚料理のオンラインレストランBon Quish(ボンキッシュ)のInstagram

まだボンキッシュの美味しさと楽しさをご存じない方はぜひこちらからご確認くださ