Topics トピックス
魚料理をもっと楽しもう|健康と美容にうれしい、わたしたちの味方

和食といえば魚、というイメージがあるものの、最近「気づけば魚、あんまり食べてないかも…」と感じていませんか?
実はこの傾向、今の日本全体に共通していること。総務省の家計調査によると、日本人の魚介類の消費量はここ20年で大きく減っていて、2000年代初頭に比べると約半分ほどになっているのです。
特に若い世代では、「魚は調理が面倒」「骨が苦手」「臭いが気になる」といった理由から、つい肉料理や外食に偏りがち。でも本当は、魚料理こそ、今のライフスタイルや体に寄り添ってくれる“味方”なんです。
魚料理のすごさ、ご存じですか?
魚を食べることには、数え切れないほどの健康・美容メリットがあります。
まず注目したいのが、オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)の力。これは血圧を下げたり、血液の流れをスムーズにしてくれるだけでなく、動脈硬化の予防にもつながる頼もしい成分。心臓の健康を守るためにも、ぜひ意識して摂っておきたい栄養素です。
さらに、DHAは脳の機能を支える成分でもあり、記憶力や集中力の維持、さらには認知症リスクの低下にも貢献します。メンタルヘルスにも良い影響を与えるとされており、うつ症状や不安感の軽減にも期待されています。
そのほかにも、抗炎症作用によって関節や腸のトラブルを和らげてくれたり、網膜や視力の健康維持、骨密度のサポート、さらには免疫力の向上、肝臓機能の改善など、「こんなに効くの!?」と思うほどの恩恵が詰まっているのです。
美容面でも魚は“頼れる存在”
健康だけでなく、肌や髪のコンディションを整えたい女性にとっても魚は強い味方。
オメガ3脂肪酸は肌の乾燥や炎症を防ぎ、バリア機能を高めてくれるので、冬の乾燥やマスク生活での肌荒れにも効果的です。
さらに、セレンやビタミンEといった抗酸化成分も豊富。これらは肌の老化を引き起こす活性酸素を中和し、エイジングケアにもつながります。
外から塗るケアももちろん大切だけれど、“内側から潤す”ためには、やっぱり毎日の食事がカギなんです。
ダイエットにも、メンタルにも、魚はちょうどいい
高たんぱくで低カロリー、しかも腹持ちもいい魚は、ダイエット中のメニューにもぴったり。食べごたえがありながら脂質は控えめなので、無理のない食事管理に一役買ってくれます。
また、オメガ3は脳の働きをサポートするため、気分の浮き沈みにもやさしく作用します。「ちょっと気持ちが落ち込みがち…」という日こそ、魚をしっかり摂ることで、内側から整っていくのを感じられるかもしれません。
お魚料理って、どう取り入れればいいの?
「魚は体にいいのはわかるけど、やっぱり調理が大変そう…」というイメージ、ありますよね。でも実は、焼く・煮る・蒸す・揚げる・スープにする…どれも意外と簡単にできて、アレンジも自由自在なんです。
たとえば、塩焼きやホイル焼きは下処理さえしておけばグリルやトースターにおまかせでOK。味噌煮や煮付けは、調味料を合わせて煮込むだけで深い味わいに。
蒸し魚は電子レンジでもできるし、魚の唐揚げや天ぷらは外はカリッと、中はふっくら。栄養満点のブイヤベースや鍋物なら、野菜と一緒に摂れて一石二鳥です。
忙しい人こそ“冷凍×お魚”が味方になる
とはいえ、仕事帰りに魚をさばいたり煮込んだりするのはハードルが高い…。そんなDINKS家庭や忙しい方におすすめなのが、冷凍のお魚ミールキットを活用するスタイル。
ボンキッシュなら、全国の旬の魚を使った料理が冷凍で届きますので、温めるだけで食卓にプロの味が並びます。
手間はゼロでも、味は一流。野菜やパンを添えるだけで、レストラン気分の夕食が完成します。

今日の夜ごはんは、お魚料理にしてみませんか?
忙しい毎日の中、つい肉料理や炭水化物に偏りがちな私たちの食生活。でも、魚には「体を整える力」と「心を支える力」の両方があります。
美容・健康・メンタル・ダイエット——
どれかひとつでも気になるなら、ぜひ今日の夜ごはんに“お魚”を取り入れてみませんか?
手軽さが必要な日は、冷凍ミールやお惣菜を活用しても大丈夫。無理のないかたちで、少しずつ“魚のある食卓”を増やしていきましょう。
Instagramではボンキッシュの最新情報やお客さまからのご感想など随時更新しております。ぜひご覧ください!

まだボンキッシュの美味しさと楽しさをご存じない方はぜひこちらからご確認ください。
