Topics トピックス
外食でも困らない!焼き魚・煮魚をきれいに食べる5つのポイント

2025.09.12
秋から冬にかけては、脂がのった焼き魚や、じっくり煮込んだ煮魚がおいしい季節。でも「骨が多くて食べにくい…」と外食で敬遠してしまうことはありませんか?
実は焼き魚・煮魚をきれいに食べるには、ちょっとしたコツがあります。今回は外食でも困らない5つのポイントをご紹介します。
1.焼き魚は「頭を左」に
焼き魚は頭を左にして出されるのが基本マナー。右利きの人が食べやすいように配慮された並びです。まずは正しい向きから食べ始めましょう。

2.上の身から順番にほぐす
1)頭側から骨に沿って箸を入れて身をほぐす
2)上側の身を食べ終えたら、尾側から骨を外す
3)骨を外したあとに下の身を食べる
この流れを守ると、身を崩さずきれいに食べられます。
3.煮魚は小さく切り分けて
煮汁が飛ばないように一口大に切り分け、骨に沿って箸を入れると崩れにくく、上品に食べられます。
4.骨や皮は皿の隅にまとめる
小骨や皮をお皿全体に散らかさず、端にまとめると見た目もすっきり。無理して全部食べ切らなくても、きれいに処理すれば失礼にはなりません。
5.箸使いで品よく仕上げる
骨を手でつまむのは避け、箸で丁寧に扱うとスマート。慌てずに落ち着いて食べることで「きれいに食べている」と好印象に。
魚の魅力は、骨や皮も含めて味わうところにあります。特に骨のまわりは旨味がぎゅっと詰まった部分。少し手間がかかるからこそ、魚の醍醐味を味わえるんです。
ボンキッシュでも、あえて骨を残した魚をお届けしています。それは「魚本来のおいしさを丸ごと楽しんでほしい」という想いから。骨があるからこそ感じられる旨味を、ぜひ味わってみてください。
お魚料理のオンラインレストランBon Quish(ボンキッシュ)のInstagramでは最新情報やお客さまからのご感想など随時更新しております。ぜひご覧ください!

まだボンキッシュの美味しさと楽しさをご存じない方はぜひこちらからご確認ください。
